ホーム |オンライン申請ヘルプ| 新規ユーザー登録ヘルプ | 予約

FAQ

利用時間帯関係

オンライン申請できる時間帯は?⤴️
会館の営業日で、9:00~17:30までとなります。

利用区分とは何ですか?⤴️
東御市文化会館の利用区分は、以下のように構成されています。
午前:9:00~12:00、 午後:13:00~17:00、 :18:00~22:00
(退出時間は、清掃・鍵返却まで含んだ時間となっています。 時間短縮利用をしても、料金の返金はありません。)

午前午後を連続で利用する場合の、12:00~13:00はどうなるの?⤴️
二つの区分を連続して利用される場合、間にあたる時間は利用することができます。同様に、17:00~18:00の区間があります。

準備や片付けの時間は、開始時間前、終了時間後、すなわち、正味時間いっぱいまで使えますよね?⤴️
いいえ、部屋の鍵をお渡しするのは、開始時刻、清掃や片付けは、終了時間までに終わらせ、鍵の返却をする必要があります。

利用時間をオーバーしそうです?⤴️
基本的には、次の利用者もおられますので、申請頂いた時間内に終了して頂けますよにお願いします。万が一オバーしそうな場合で、会館から許可された場合に限り、100分の120の割り増し料金で利用することができます。

予約可能な期間はどこでわかる?⤴️
オンライン申請のページで確認可能です。こちらでご確認ください。

その他の利用

ホールのオンライン申請ができないのは?⤴️
ホールのご利用では、音響照明、舞台など、小物・備品・マイク・スピーカーなど、多岐にわたる打ち合わせと、前準備を経て初めて利用が可能になります。このため、ご利用いただく本番のみを申請して頂くのではなく、準備期間も併せて申請頂き、終了後も撤去期間を含めて申請頂くことになります。これは会館職員と打ち合わせた後でなければ算出できないため、ホールのオンライン申請を行っていません。

知り合いの利用者が、都合で借りた部屋を使わないことがわかりました。融通してもらったのですが、構いませんよね。?⤴️
これは許可されていません。第三者にまた貸しすることは禁止されています。ご不便でも、正規利用者が一旦キャンセルして頂き、あらためて、告知後、新たな申請をして頂きます。

料金の支払いをクレジットカードで支払いたいのですが。⤴️
利用到来までに会館窓口でならクレジットカード精算ができます。ネットからの精算はセキュリティー上行っていません。

エアコン料金は1時間未満なら無料ですよね?⤴️
空調料金の最低料金は、1時間の料金となります。したがって、10分や30分でも、1時間の料金となります。

楽器アンプを持ち込みましたが、電気料は無料ですよね。?⤴️
いえ、1Kw当たりの利用料が設定されているので、その料金をお支払い頂きます。

駐車場のみお借りすることはできますか?⤴️
原則として、会館の利用者でなければ、駐車場を利用できませんが、会館に利用がなくて、1日以内の短期間であれば、内容により認める場合があります。長期間の無断駐車は、警察に通報する場合があります。

西側駐車場の誘導員⤴️
利用者が大勢になり、西の駐車場を開ける場合は、必ず交通整理誘導員を配置してください。 これは通称「中村道」の交通量のわりに、坂道であることから、スピードが増した車が多く、出口の見た目と、到来時間は全く違うので危険です。 この西駐車場の利用では、必ず誘導員を配置することが、指導されていますのでよろしくお願いします。

身障者用スペースとロータリーに車を止めて良いですか?⤴️
身障者用のスペースは、当然身障者のための駐車スペースです。短時間であっても障害のない人が駐車できませんので、ご理解ください。 また、ロータリーは、荷物の積み下ろしなど、短時間のもの限ります。ロータリーは、タクシー・業者など必要な方が使えなくなってしまいますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

中学生の送り迎えに支障があるので、イベントはしないでください。⤴️
中学校の送迎は、文化会館の駐車場ではなく、周辺で行って頂くことになっています。 また、会館の駐車場は、当然利用者を優先しますのでご理解ください。 また、時間帯によっては、送迎のために、狭い場所を頻繁に車が往来しますが、大変危険です。万が一、送迎で接触事故などを起こしても、ご自身の負担となります。 さらに、会館のイベント終了と、送迎時間が重なり、周辺が大渋滞になります。送迎は中学校周辺をご利用頂けますようお願いします。

コピーをしたいのですが。⤴️
事務員にコピーを依頼してください。白黒、カラーで料金が違います。また、基本的に楽譜のコピーは著作権上不可能な場合が多いので、ご注意ねがいます。白黒1枚10円 カラー1枚100円

清掃をしたいのですが、清掃道具がみあたりません?⤴️
どの部屋にも、清掃道具は配置しておりませんので、必要な場合には、事務室までお申し付けください。

楽器は何が借りることができますか?⤴️
練習室では、ピアノ(C7)、リハーサル室(アップライト)、第3会議室(アップライト)のみとなります。ドラムセットや電子楽器類はありません。なお、ピアノは、追加料金はありません(ホールのピアノは別途料金が必要)。

全額減免許可されている団体のものですが、利用申請はいりませんよね。?⤴️
いいえ、必ず申請が必要になります。

オンライン申請が難しくて使えません⤴️
はい。その場合には、ご足労でも、会館窓口に、申し込み用PCをご用意してありますので、係員の補助のもと、申請ができます。これをご利用ください。

1月精算ができると聞きました。⤴️
頻繁に利用される特定団体に限り、当面の間実証実験としておこなっているもので、途中終了する可能性もあります。現在可能なのは、「東御市文化協会」「東御市体育協会」の2団体になります。月末精算となります。

東御市文化協会の減免率が、毎年変わるのはなぜですか?⤴️
東御市文化協会の減免率については、2024年度に80%減免、2025年度に70%減免、2026年度に60%減免、2027年度以降50%減免と、段階を経て、移行することに改定されました。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

展示室に特有なもの

展示室の予約は、期間で取得できないの?⤴️
予約方法が、希望の日付をチェックして追加する方法なので、希望日付を連続でチェックし、予約します。

展示室の予約で、1週間使いますが、夜は使いませんので、昼間だけチェックして申請できますよね。?⤴️
その場合、夜は、第三者にお貸しできることになるので、展示品などすべて、一度撤去する必要があります。これは現実的ではないので、全日(午前・午後・夜)で取得して頂けますよにお願いします。

展示室の利用では、展示品は職員が飾り付けしてくれますよね?⤴️
貴重な作品を、職員が飾り付け作業することはありません。必要な脚立やフック、ワイヤーなどは準備しますが、作業はご自身で行って頂きます。尚、フックやワイヤーなどは、数に制限がありますので、展示数などは、あらかじめ打ち合わせの上ご利用ください。

展示室の警備は?⤴️
常時展示室の警備はできませんので、必ず受付担当者を設けてください。高価なものが展示されている場合で、トイレや昼食で空けるばあいは、交代制で受付をしてください。

申請システムの機能

利用申請で、IDとパスワードが入った状態だけど、ログインできない?⤴️

パスワードに使えない文字は?⤴️
< > & " ' ` は使えない文字です。

二つのアカウントを持っていますが、切り替わりません?⤴️
自動ログイン機能があるために、ブラウザーによっては、ログアウトしても、再ログインしてしまう場合があり、IDを変えることが難しい場合があります。この時には、スマートフォンにもう一つ異なるブラウザーをインストールし、ブラウザーを切り替えて使うことで、2アカウントを使うことができます。

オンライン申請しようとしましたが、サイト自体が見つかりません。?⤴️
はい。残念ながら24時間運転ではありません。会館の営業日、営業時間のみの動作とお考え下さい。そして、深夜はサーバー自体が休止していますので、探すこともできません。朝は7時半位にサーバーが運転を開始します。この時間であれば、空き状況のチェックもできますが(公開サーバーでは24時間確認可能:https://sun-terrace.jp/)予約は9時00分~17時30分までです。

頻繁に利用しないので、IDもパスワードも忘れてしまいました。どうしたらいいですか?⤴️
会館(☎️0268-62-3700)にお電話ください。本人確認ができましたら、対処方法をご案内します。セキュリティ上、ネットでのリセットは、行っておりません。

利用終了しましたが、請求書・領収書にリストが出てきません。⤴️
請求書と領収書は、利用が終了し、係員が作成後に出てきます。17時30分以降の場合や休日を挟む処理では、このような場合があります。お急ぎの場合は、お電話頂けますよにお願いします。(☎️0268-62-3700)

キャンセルできません。⤴️
キャンセルが可能なのは、最初の24時間(閉館時間は未考慮)= 間違えなどケアーレスミスを考慮した時間は、無条件でキャンセルできます。しかし、これ以外では、次のようになっています。
いったん納めていただいた利用料金は、利用者の都合で取り消してもお返しできません。ただし、利用日前に取り消しを申し出て認められたときは、利用料金の一定額をお返しします。
利用者の責任によらない理由で利用できなくなったとき ・・・・・100分の100
ホール、楽屋及び展示室並びにホール又は展示室とあわせて利用する場合のリハーサル室、練習室及び会議室
利用日前6月までに利用申し込みを取り消したとき ・・・・・100分の75
利用日前1月までに利用申し込みを取り消したとき ・・・・・100分の50
リハーサル室・練習室及び会議室 (ホールの利用がない場合です)
利用日前7日までに利用申し込みを取り消したとき ・・・・・100分の50
(☎️0268-62-3700)

私は管理ページで、メールアドレスを消去したのですが、電話以外に連絡方法がありますか?⤴️
オンライン申請のログイン後のページ(ホーム)に、簡易連絡機能があります。このページの下側に「メッセージ」という欄がありますので、そこに内容を記載して、送信ボタンを押してください。 返事がある場合は、このホームの上側のお知らせ欄の下に出てきます。

ネットワークは使えますか?⤴️
WiFi環境であれば、館内概ねご利用可能ですが、イーサーネット(実線ケーブルを使った通信)は、ご用意していません。なお、WiFiが利用不可能なのは、ホール、ホワイエ、丸山晩霞記念館、狭所等特殊場所はご利用できません。 動画放送など安定した送受信が必要な場合には、外部業者に工事を委託してください。(会館の許可が必要になります)